2017年1月9日月曜日

信楽鈴木窯、窯詰め~窯だし

窯詰め
 2016年12月23日、25日2日間かけて、慎重に詰めました。













昨年末、12月27日~30日迄4日間かけて焼成しました。




親子体験もしました。






窯だし
2017年1月3日 8日





















「君看双眼色」 「不語似無憂」

君看双眼色、不語似無憂

「君看双眼色、不語似無憂(きみみよそうがんのいろ、かたらざればうれいなきににたり)」
 良寛上人が書にしたためるほど愛した句としても知られている。

「その目を見てごらんなさい。何も言わなければ憂いなど無いようにみえるだろう」
 語らないのではない。語れないほどの深い悲しみがあるからこそ、その瞳は澄みわたり光り輝いているのだ。それは、悲しみの涙を流したあとの輝きである。

 人はみな、大なり小なり悲しみを抱えて生きている。その悲しみが大きければ大きいほど人には語れず、じっとひとり堪え忍ぶことになる。そういう人は強くて優しい。人の痛みがわかるから

身に沁みる、素晴らしい言葉です。

2015年8月23日日曜日

観音寺穴窯 窯出し

無事窯出し終了しました。
8月2日・9日窯入れ


11日9時火入れ~14日火止め








22日窯出し 無事終了





















2015年8月5日水曜日

観音寺穴窯当番表&信楽鈴木商店穴窯予定


2015
8月2日(日)9時窯詰 
9日(日)9時窯詰 
11日(水) 火入れI
19時M.S
19時7時M.F
12日(木)7時13時30分I.K
13時30分20時N.NK
20時7時U H
13日(金)7時13時M.Y
13時19時M.Y
19時7時U H
14日(土)7時火止めM. Y NK
     
     
22日(土)13時 窯だし
12月13日(日)9時窯詰 
20日(日)9時窯詰 
28日(月) 火入れ 
19時 
19時7時 
29日(火)7時13時 
13時19時 
19時7時 
30日(水)7時13時 
13時19時 
19時7時 
31日(木)7時火止め 
    
    
1月9日(土)13時 窯だし

2015年6月29日月曜日

2015年(H27)8月 第6回穴窯(観音寺窯)

2015年(H27)8月 第6回穴窯(観音寺窯)
        
       
    窯  詰       8/2(日) 9(日)
  

    窯炊き        8/11(火) 12(水) 13(木) 14(金)

  窯だし    8/22(土)

8月 2日(日)・9日(日) 9時~ 窯詰  全員(作品は出来れば2日に届けて下さい。)
    
       12日( 水)      9時~ 火入れ  
                   
       13日(木)    

       14日(金)         

       15日(土)    火止め

    22日(土)    13時~  窯だし 

観音寺穴窯場所
第二栗東なかよし作業所, 
〒520-3002 滋賀県栗東市観音寺


   


     

2015年5月10日日曜日

日本現代工芸美術展

 
5月26日~5月31日
京都市美術館に穴窯なかまの牛原さんの作品が展示されてます。

第10回吉田貢作陶展 6月11日~6月14日 曼珠苑ギャラリー(東京都調布市)

穴窯仲間の吉田さんの作陶店が東京都調布市曼珠苑ギャラリーで6月11日~6月14日迄開催されます。